ABOUT

電気電子システム工学科の紹介

ABOUT

電気・電子・情報の技術で社会基盤を支え、社会を発展させられる技術者を養成します。

科学技術の目ざましい発展の中で、電気・電子・情報技術者は非常に重要な役割を果たしており、産業界のさまざまな分野でその活躍が期待されています。 電気電子システム工学科では、電気・電子・情報技術者として必要な基礎教科について履修します。 カリキュラムは電力、電子、情報の3つを柱として編成されており、個々の学生が将来の進路に合わせて必要な科目を習得できるよう選択科目も設けています。また、電気電子工学実験にも多くの時間を配しており、創作実習、卒業研究を通してさらに高度な知識と技術を身につけることができます。 なお、本学科では、第3種及び第2種電気主任技術者の資格を取得する場合、申請に必要な履修科目を開講しています。

目指す業界・職種

  • 電力系エンジニア、電子系エンジニア、IT系エンジニア、 生産技術系エンジニア、生産管理系エンジニア、など (多種多様の業界・職種)
卒業生の進路
FEATURE

本科の特徴・魅力

電気系技術を学ぶことができる

目に見えない電気エネルギーをコントロールするために必要な電気回路を解析技術、電気エネルギーを作り出す発電技術、電気エネルギーを安全に変換・管理する技術について学ぶことができます。

電子系技術を学ぶことができる

ダイオードやトランジスタといった半導体素子で構成された電子回路を解析・設計できる技術、コンピュータ内部の回路やモーター制御に必要な回路など様々なものを制御する電子回路技術について学ぶことができます。

情報系技術を学ぶことができる

コンピュータを利用してAIを構築・活用するために必要なプログラム、ロボットを制御するために必要なマイクロコンピュータを構築するために必要なプログラムなど情報系の技術を実践的に学ぶことができます。

実践的な技術力を習得できる

1年生から5年生まで電気・電子・情報の技術について近年注目されている内容についても取扱いながら、実験・実習によって実際に手を動かして学びます。これにより実践的な技術力を身に着けることができます。

アナログ回路によるモノづくりを習得できる

各種センサ素子から出力される電気信号をアナログ回路を通して取り扱う技術について電子回路設計、創作実習の実践的なモノづくりを通して学ぶことができます。

CURRICULUM

カリキュラム一部ご紹介

1年次

  • 電気回路基礎・実習
  • 電気製図
  • 電気磁気学基礎
電気回路基礎・実習
これから始まる専門分野の基礎となる科目です。前期は座学で、主に電池などから取り出す電気(直流)の特性や計算方法を学びます。後期は実習形式で、計測やものづくりの基礎を学びます。
電気製図
機械部品・電気電子回路等の製図を行う技術について学びます。前期の前半では製図道具を使って色々な平面図形や曲線を描く練習を行います。後期の後半ではパソコンを使って図面を描くこと(CAD)についても学びます。
電気磁気学基礎
電気の源である電荷とよばれる粒子です。電荷が現れたり、流れたりすることで電圧や電流になります。この科目では電荷の振る舞いとして電気に関係する物理的な現象について学習します。
実習テーマ「モノづくり実習」
電気回路基礎・実習で実施される実習テーマになります。プログラミングによるマイコンカーなどの制御実習やセンサやICなどの電子部品で回路組んで衝突しない車を組み立てる実習に取り組みます。
実習テーマ「電気工事・安全管理の実習」
電気回路基礎・実習で実施される実習テーマになります。第2種電気工事士の実技試験で必要な電気工事技術について実践的に取り組みます。また、実習通して安全管理についても学習します。

2年次

  • 電気回路Ⅰ
  • 電気電子計測Ⅰ
  • 情報工学Ⅰ
  • 電気電子システム工学実験
電気回路Ⅰ
交流回路に用いられる基本素子となるコンデンサやコイルのはたらきを学習し、さらに交流理論の基礎となる正弦波交流の概要とフェーザ図や複素数を用いた各種交流回路の考え方、交流電力の計算法について学習します。
電気電子計測Ⅰ
あらゆる分野で重要な「計測」の基礎を学びます。計測に関する国際的なルールやいろいろな電気特性を測る方法、さらには電流計や電圧計、オシロスコープといった計測器の原理も学びます。
情報工学Ⅰ
初歩的なプログラミング技術を学びます。また、コンピュータにやらせることで効率が良い作業になるかどうかを見分けることのできるようなプログラミング感覚を身につけます。
電気電子システム工学実験
電磁気現象、電気エネルギー、電気回路、論理回路、ロボット制御、マイコンによる組込みなどの電気電子工学に関連する分野の基本的な事項について実験を行い、実験技術の修得と電気電子工学の基礎についての理解を深めます。

3年次

  • 電子回路Ⅰ
  • 電気磁気学Ⅰ
  • 情報工学Ⅱ
  • 電気機器Ⅰ
  • 電気電子システム工学実験
電子回路Ⅰ
整流や定電圧に用いるダイオードや、スイッチや増幅器として働くトランジスタについて、簡単な回路を作成し読み解きながら学んでいきます。抵抗、コンデンサなど半導体を取り巻く部品にも詳しくなれる講義です。
電気磁気学Ⅰ
静電界について学びます。
電荷の間に働くクーロン力、点電荷、帯電した球状導体、円柱状導体が作る電界と電位、電極間の静電容量について学習します。
情報工学Ⅱ
情報工学Ⅰよりも高度な問題を効率よく解くためのプログラミング技術について実習を交えながら学びます。またユーザ定義関数、再帰呼び出し、数値解析の初歩についても学びます。
電気機器Ⅰ
私たちが電気エネルギーを作り、利用して便利に生活するためには電気機器が必要です。この科目では電気エネルギーを作り出す発電機、電気エネルギーを回転エネルギーに変換する電動機(モーター)、電圧の大きさを変換する変圧器の技術について学びます。
電気電子システム工学実験
3年生までに学んだ電気電子工学の基本的な知識について、実際に回路を組んで測定することで実践的な実験技術の身に着けるとともに、知識を基に得られた結果を分析し説明する力を養います。

4年次

  • 回路設計&創作実習
  • 情報工学Ⅲ
  • 電気電子材料
  • 制御工学
  • 電気電子システム工学実験
回路設計&創作実習
振動、圧力、温度、光、音声など変化を捉えられるセンサを用いて、アンプや論理回路を組み合わせる事で、様々なお題を解決するための回路を設計製作する講義です。最後にはオリジナルの回路を製作します。
情報工学Ⅲ
人工知能技術について学びます。簡単な機械学習について体験し、最終的にはディープラーニング技術を用いた人工知能を作成して何らかの判別ができるソフトウェアを作成できるようにします。
電気電子材料
電気電子材料として導電性材料、誘電・絶縁性材料、磁性材料、超伝導体材料について基本特性、基礎物性、およびその活用と応用の範囲について学びます。
制御工学
ロボットの動作、温度の調整、ドローンの飛行姿勢などはすべて自動的な制御によって安定な動作を実現しています。この科目では様々なシステムを安定動作させるために必要不可な制御技術について学びます。
電気電子システム工学実験
シーケンス制御の実習、光センサ・温度センサの実験、AIに関する実習、IoTに関する実習、電動機・発電機の実習実験など、より実践的で応用的な技術について実験を通して学びます。

5年次

  • 電力システム工学
  • 計算機工学
  • シーケンス制御
  • 電気電子システム工学実験
  • 卒業研究
  • 電子工学Ⅱ
電力システム工学
配電線路および送電線路の構成と電気的諸特性について学びます。また、電力をいかに効率よく安全に送配電するかという基礎的問題についても学びます。この科目では第二種電気主任技術者試験の問題を取り扱います。
計算機工学
この授業では、コンピュータシステムを構成するさまざまな装置と情報の表し方、コンピュータ内部での処理の流れなどについて学習します。また、PICによる基本的なマイコン制御について実習を通して学びます。
シーケンス制御
自動扉、信号機、工場の生産機械などはあらゆるものはあらかじめ定められた順序で動作するようにシーケンス制御で作られています。この科目では、リレーやPLCによるシーケンス制御について演習を通して学びます。
電気電子システム工学実験
高電圧に関する実験、スマートグリットに関する実験、ロボット制御の応用に関する実験、無線通信に関する実験など、より実践的で応用的な技術について実験を通して学びます。
卒業研究
電気エネルギー・省エネルギーに関する研究、画像や大量のデータについて情報処理を伴う研究、電気電子材料に関する研究など5年生までに学んだ電気・電子・情報系の知識と技術を屈指して課題解決能力を養います。
電子工学Ⅱ
電気電子材料における半導体材料の基本的な特性について学び、半導体材料によって構成されるダイオードやトランジスタの動作原理について材料性質からその動作について学びます。
MESSAGE

学科挨拶

一緒に学んでゆこう

本学科では、より安全・安心で快適な社会を作るためのエンジニアや研究者となる人材を育成しています。エネルギーや電子機器、IOSなど工業に関連する分野ばかりではなく、農業関連や医療関連分野へも電気電子情報は活用されています。
自ら考え、工夫し実践して行こうと思う人はぜひ本校へ。

MESSAGE

在学生・卒業生から
中学生のみなさんへメッセージ

    現在、投稿はございません。

もっと見る
Experience at
Fukushima KOSEN

福島高専の “今” を知る・体験する